• slideshow 1
  • slideshow 2
  • slideshow 3
  • slideshow 4
  • slideshow 4
  • slideshow 4
和紙は理想の間接照明・・・・・・・・・・・・・・・
こどもの頃、父から「陽のある日中の読書には、障子は閉めておく方が手元がテカらず、かえって全体が明るくなって本が読みやすくなる・・・」と、教わった憶えがある。
電球の歴史は、ジョセフ・スワンが発明したスワン電球に始まった。それから20年余り後1879年10月21日、トーマス・エジソンが白熱電球の実験に成功した。その日以来のことである、世界の夜が明かるくなったのは。
さて、電球に使うガラス球だが、当時は未だ透明ガラス製でしか存在していない。 当然ながら、透明ガラスをそのまま使った場合、バルブは強いグレアをまき散らす。電球の普及とともに周囲の眩しさは増大する一方であり、やがて、この現象は早急に解決すべき大きな社会問題となっていく。この状況はアメリカは元より日本においても同様で、解決に向けた研究が各所で盛んに行われるようになる。そして、この問題をいち早く解決したのが、他でもない、日本人の不破橘三であった。
当時彼は東京電気(現東芝)の技師だったが、ガラス内面にツヤ消し加工を施す方法で難点を克服し、エジソンから始まる白熱電球を、洗練された明かりに一変させたのであった。この技術は瞬く間に広まり、本場アメリカでは広大な敷地の工場に天井から無数にぶら下がる電球が、全て、不破のツヤ消し電球に取って代わっていった。
思うに、この功績は彼だからこそ成し得たことではないだろうか。 和紙を張った障子が、直射光の眩しさを遮断して、快適な光の空間を生み出す理想の間接照明であることを、きっと日本人の感性で理解していたのであろう。CARTAはその和紙を立体に漉いてできている照明である。

RECOMMENDATIONS - オススメ商品

NEWS & INFO - ニュースとお知らせ

希望小売価格を変更!

2023年4月4日(木)
世情的事情により、全商品の希望小売価格を値上げさせていただきます。
なお、お買い上げ時に別途消費税10%が掛かります。

「CARTA総合カタログ 光を漉く_vol.7」をアップロード!

2018年8月8日(金)
2018年8月8日、CARTA総合カタログ「光を漉く_vol7」をアップロードいたしました 。

おやすみカルタの希望小売価格を変更!

2017年2月11日(土)
おやすみカルタ標準セット本体価格を2,750円から2,860円に、取り換えセード本体価格を1,850円から2,000円に変更いたしました。
なお、お買い上げ時に別途消費税8%が掛かります。

「代引き手数料」を不要に!

2016年7月24日(金)
従来、別途ご請求いたしておりました代引き手数料は本日より不要といたします。

「CARTA総合カタログ 光を漉く_vol.6」をアップロード!

2015年7月10日(金)
2015年7月10日、CARTA総合カタログ「光を漉く_vol6」をアップロードいたしました 。

「敬老の日キャンペーン」を実施!

2014年8月22日(火)
2014年9月16日までの間、「おやすみカルタ」と「kid'sCARTA」を対象に「敬老の日キャンペーン」を行います。詳しくは『案内文』をご覧下さい。

おやすみカルタの希望小売価格を変更!

2014年4月1日(火)
おやすみカルタ標準セット本体価格を2,800円から2,750円に、取り換えセード本体価格を1,900円から1,850円に変更いたしました。
なお、お買い上げ時に別途消費税8%が掛かります。

消費税対応について!

2014年4月1日(火)
この度の消費税引き上げに伴い、まことに勝手ながら5%から8%に変更させていただきます。

oyasumiCARTA伝統文様シリーズに、ニュー・アイテムを追加!

2013年11月3日(日)
oyasumiCARTA伝統文様シリーズに、『青海波』『松葉』『文の字』『矢絣』の4種が追加しました。

「敬老の日キャンペーン」を実施!

2013年8月20日(火)
2013年9月16日までの間、「おやすみカルタ」と「kid'sCARTA」を対象に「敬老の日キャンペーン」を行います。詳しくは『案内文』をご覧下さい。

総合カタログをアップロード!

2013年8月1日(木)
2013年8月1日、CARTA総合カタログ「光を漉く_vol5」をアップロードいたしました 。

価格を変更!

2013年8月1日(木)
2013年8月1日、ブラケット、ペンダントライト、及びスタンド全般で、価格体系の見直しなど企業努力により、希望小売価格を従来より廉価に改定し、よりご利用いただきやすくなっております 。

LEDを導入!

2013年8月1日(木)
2013年8月1日、ブラケット、ペンダントライト、及びスタンドにLED電球を採用し、消費電力の低減化を図りました。和紙とLEDの組合せで「ecoと省エネ」が両立します。

CARTAオンラインショップがリニューアル!

2013年1月16日(水)
2013年1月16日、CARTA オンラインショップを全面リニューアル。より使いやすく便利にお買い物ができるようになりました。

CONTENTS - コンテンツ紹介

CARTAとは?

CARTAとは?

伝統的な和紙の素材がデザインと融合して照明器具CARTAは生まれました。

ギャラリー

ギャラリー

CARTAが実際に設置されている施設等のフォトギャラリー。

オーダーメイド

オーダーメイド

ウェブサイト、カタログ掲載商品以外にオーダーメイドも承っています。

業者の方へ

業者の方へ

建築関係の業者様は、こちらをご覧ください。

SERISE - CARTAシリーズ紹介

  • tag lamp
  • revo
  • bul
  • s-carve
  • pleat
  • pleat
  • andon
  • bean
  • ryouma
  • coco
  • coco
  • oyasumi CARTA
  • kid's CARTA

CARTA総合カタログ「光を漉く vol.7」ePUB版をダウンロード
kid'sCARTA - お絵描きしたらステキなあかりに大変身。